こんにちは。納豆の有用性は認めるけれど、納豆が好きではないので毎日ナットウキナーゼのサプリを飲んでいます。正訓です。それでは4月の気づきや習慣などを。
総括
4月――てか、1、2、3月、いったいどこに消えましたか? 気がついたらいなくなっていました。しかも4月が終わり、初夏に入ろうとしていることに少なからず衝撃と焦燥を覚えています。「忙しい」と言ってしまえばもしかしたらそれまでなのかもしれませんが、そうじゃなくて生活が雑になってきていることに恐れおののいています。なので新しい年度が始まったわけですし、「脱雑」を目指して道半ばというところでしょうか。
ログ用アカウントを作った
仕事の朝会とかで自分が気になったニュースを共有する場とかがあるんですが、それなりに情報を追っているつもりでいて、何も出てこない自分に不甲斐なさを覚えたのと、習慣を作り、記録するためのTwitterアカウントを作りました。誰かをフォローしたり感情を入れたツイートをする予定はありません。
PocketとBuffer、Booklogをつなげてあります。PocketからTwitterへ直接ツイートすると25/dayのリミットがあるようなのですが、Bufferだとそれを超えられる(?)実験中です。あと下記のようにURLを踏むことでYoutubeに紐づく習慣をテンプレとして投稿できることに気がつき、Slackのリマインドに設定しました。
運用を色々実験中です。
朝活を始めた
仕事の関係で早く起きる時期が続いていたので、その勢いづいた習慣を消したくなく、リモートワークのときは5時くらいに起きて何かをするよにしました。
ベースの基礎練
朝ヨガ
などを習慣にしようと思っていて、あとは本を読むなどをしています。一人だと負けると思ったので友人二人を強制的に巻き込み、オッサン三人で早起きをはじめました。なかなか悪くないと思います。
Fitbit Charge 4を買った
もともといつかFitbit買おうと思っていて、GPSが本体についてからかなと思っていましたが、いつの間にかついていたんですね。
風呂に入るとき以外はたいてい身につけていて、勝手に睡眠のトラッキングまでしてくれているので助かります。ヘルスな情報は(ときどきバグっているけれど)このFitbitに寄せようとして、Google Fitのアクティビティ管理や、スプレッドシートの体重管理をやめて、こっちに一本化しました。てゆーかGoogle傘下ならGoogle Fitとは連携してほしい気持ちはあります。
アクティビティはバイクとヨガを主に2つ使っていて、ウォーキングは勝手にトラッキングしてくれるようで、GPSもついているため体感は非常によいです。あと一週間は電池持つのが最高に素敵で、1万ちょいだと考えると満足度非常に高いです。
ただ、自分ひとりだけが起きられる目覚ましとしての役割も期待していたのですが、どうやら腕がちぎれるくらい震えてくれないと自分は起きられないみたいで力不足でした。
Better Touch Toolを買った
メインがMacになったのが数年前なんですが、Windows時とくらべてスピード感のあるキー操作ができない気がしていました。ショートカットキーとかアプリケーションの切り替えとか。Windowsが良かったかというとそういうわけでもないんですが、さらに改善したくてBetter Touch Tool(BTT)に課金しました。
- ホットキーのために別アプリ使っていたのでBTTに集約
- 決まりきった動作や入力をBTTで実行
- アプリをフォアグラウンドにしたあとカーソル位置を自動操作することで割と何でもできる
- 入力する値は固定値でもいいし、シェルスクリプトをBTT内部で実行できるのでそこで作り込んでも良い
みたいな、まさにベターなキー操作ができるようになって幸せ。ずうっと前から知っていたアプリだったのに食わず嫌いというか、発想力がなかったことを後悔しています。
カレーを作った
鳥羽水族館に行った
伊勢まで行きました。実は半年前くらいにも行ったんですが、娘が入園式をがんばったら行く約束をしてあったので、また行ってきました。娘はラッコが好きなんですが、ラッコは絶滅危惧種らしく、見ることができる水族館は希少になってきています。


記事を書いた
5月にしたいこと
- 朝活をちゃんと習慣化する
- 予期しづらい仕事が増えるけど生活が破綻しないようにする
- 必要な学習をしてRustのCLIをつくる
- Netflixでいいので映画を2本は見たい
- 近所のラーメン屋がおいしいと初めて知ったのでもっと常連になりたい
いずれにせよ、遊び心を持てるように動きたいと思います。